ブログ
2018.12.10最新情報
ツーバイフォーでホテルを建てる~長岡京ホテル(仮称)~
5階建てのホテルの躯体、と聞けば、『コンクリート』や『鉄骨』などの
無機素材を思い浮かべる方が大半だと思われます。
そんな中、本日ご紹介するのは・・
こちらの建築中の建物。
当社がいつもお世話になっております、株式会社リヴ様 設計による
阪急 長岡天神駅前に建築中の、5階建てのホテルです。
実はこのホテル、1~2階は鉄筋コンクリート造、
3~5階+ペントハウスはツーバイフォー工法(おもに2×6材を使用)です。
弊社は、ツーバイフォー部分の構造図作成で、お手伝いさせていただきました。
では、株式会社リヴ様のパンフレットのお力を借りながら、物件のご紹介を・・。
『そんな大きな建物、木でも大丈夫なの?』。
はい、大丈夫なんです。
実は、日本は、千年以上培った木造建築の文化。
ツーバイフォーと在来軸組、という工法の違いはありますが、
同じ京都には、東寺の五重塔(55m)があり、
足を延ばせば奈良の大仏殿(49m)も。
清水寺、法隆寺、日光東照宮・・ちょっと想像するだけで、
長い歴史を生き抜いた、個性豊かな名建築の名を、いくつか思い浮かべることができるかもしれません。
現代では、技術の進歩により、強度を保つ様々な金物や、構造材が使えます。
見慣れない角度のつなぎ目でも、長いスパンを飛ばすことも・・特殊な金物や、大断面の構造材で対応可能。
上の写真は5階、下の写真は3階の、上下がほぼ同じ位置から撮った写真です。
ちょっとわかりにくいですが・・
3階のフロアは5階に比べて構造材が太かったり、本数が多かったり、金物が追加されていたり。
そのあたりを踏まえて、プランをきちんと考えねばなりません。
エレベーターまわりには、鉄骨のやぐら。
必要に応じて、木以外の材料の力も借りながら、お互いの長所を生かします。
「山」「京都」の書き込み・・なんて風情のある指示書き・・(材料の向きを示した注記のようです)
木材は、京都杉。
株式会社リヴ様の取り組みの一つが、京都府内産の木材をおすすめすること。
京都の山林保全のお役にたちたい、という気持ちの表れだそうです。
大型建築にて、ツーバイフォー工法を採用するメリットは
*環境にやさしい(木材は地産地消可能、リサイクルがしやすい、解体しやすい、CO2削減に役立つ、など)
*国が木造資源の活用をすすめている(税制上の有利さ、構造・耐火などの法規の追加・緩和の流れ)
*建築時のコストが削減できる(R、RC造の建物と比べて、5~35%安く見込める)
*技術の進歩が続いている(耐火仕様の多様化・簡易化、法律の整備、防音性能の強化、金物や材料の進化など)
特に、5階建て前後や、1000㎡くらいまでの建物で、その恩恵を受けやすいようです。
築50年以上の市街地で、建て替えを検討されているビルオーナー様。
環境にやさしい社屋ビルを建てようとお考えの会社様。
5階前後や1000㎡くらいの規模の商業施設やホテル、福祉施設等をお考えの会社様。
是非一度、木造ツーバイフォーをご検討ください。